やってみなくちゃわからない
手描き・MMD MAD進捗状況専用報告所
新幹線
ちまちまと
日付が変わってしまいましたが、ここ二日、モデル(もどき)を作っていました。
前々から作らなきゃなぁと思っていた花びらモデル。
MMEで飛ばせるけど、やりたい演出では掴めない方が痛かったので。
小さいけどPMXモデルです。始めはPMDモデルをボーンで折り曲げ可能にしようと思ってましたが、枯色も作らないといけないと気づいた為、PMXにする事にしました。
画像左部を見て頂ければ分かるかと思いますが、モーフで縮小(実寸だと手の平サイズ)、曲がり、赤、白、緑(色変更)と五つの変化を設定可能にしました。
ボーンは全ての親の他にセンターを。これは使うかは別として、吹き溜まりの表現をする時とか便利になる(23枚読み込んでセンター移動→全ての親で回転)よな、と思って設置。
ただ、配布する気もない俺得モデルなので、作りが非常に荒いです。
前々から作らなきゃなぁと思っていた花びらモデル。
MMEで飛ばせるけど、やりたい演出では掴めない方が痛かったので。
小さいけどPMXモデルです。始めはPMDモデルをボーンで折り曲げ可能にしようと思ってましたが、枯色も作らないといけないと気づいた為、PMXにする事にしました。
画像左部を見て頂ければ分かるかと思いますが、モーフで縮小(実寸だと手の平サイズ)、曲がり、赤、白、緑(色変更)と五つの変化を設定可能にしました。
ボーンは全ての親の他にセンターを。これは使うかは別として、吹き溜まりの表現をする時とか便利になる(23枚読み込んでセンター移動→全ての親で回転)よな、と思って設置。
ただ、配布する気もない俺得モデルなので、作りが非常に荒いです。
WMMの動画書き出しについて
私はそのままMMDで書き出したものをそのままぶっ込んでエンコードする以外は、途中違うソフトで編集したりは別として、音入れなどの最終工程は全てWMMで合成してからMediaCoderでH.264に変換しています。
ちまちまWMMなので……というコメントを見たので、このような所を見ていられない方も多いかと思いますが、以下にWMMからあまり画質を下げずにすむ方法を載せておきます。
ttp://nicowiki.com/howtomovie.html
こちらの1-3.Windows ムービー メーカーを参照にどうぞ。結構画質は良くなります。
ただ、デフォの色味が変わる(変化の幅はかなりあり)のだけは変わらないのですが……。
プリセットの設定の仕方が読んだだけで判らない場合は、こちらをどうぞ。
ただし、4:3の動画の方は、動画サイズが4:3の比率になるように指定して下さい。
また、縦横どちらも偶数値でないと警告食らいますのでご注意を。更に追記するならば、偶数は偶数でも、縦横共に8の倍数にするといいとも聞いたことがあります。
他には、海外からビデオ切り替え用のトランジションとかをダウンロードして増やす事も出来るのですが、ちょっとそこがどこからリンクが張られていたかを失念してしまいました。また探して来てここの下に張り付けておきます。
ttp://nicowiki.com/?encode_tools
もう一つ。上記よりもこちらの方が一杯載ってます。
ttp://www.flowerjelly.com/blog/archives/2008/06/windowsmoviemaker_effect/
!!注意!!インストールする前に、自分の使っているWMMのバージョンに対応しているかどうかを、キチンと確認して下さい。
ちなみに私はMMDで書き出した解像度を変更せずに動画編集をして、そのままのサイズでムービーを書き出した後、エンコードソフトの方でサイズ変更をしています。
稀にWMMで書き出す時に投稿用のサイズにする事も有ります。
ずっと迷っていましたが、動画作ってみました。これはブログなどからだと文字がつぶれて読めない事必至なので、外部呼び出し禁止にしてあります。
お手数ですが、興味のある方はクリックで飛んで下さい。
ちまちまWMMなので……というコメントを見たので、このような所を見ていられない方も多いかと思いますが、以下にWMMからあまり画質を下げずにすむ方法を載せておきます。
ttp://nicowiki.com/howtomovie.html
こちらの1-3.Windows ムービー メーカーを参照にどうぞ。結構画質は良くなります。
ただ、デフォの色味が変わる(変化の幅はかなりあり)のだけは変わらないのですが……。
プリセットの設定の仕方が読んだだけで判らない場合は、こちらをどうぞ。
ただし、4:3の動画の方は、動画サイズが4:3の比率になるように指定して下さい。
また、縦横どちらも偶数値でないと警告食らいますのでご注意を。更に追記するならば、偶数は偶数でも、縦横共に8の倍数にするといいとも聞いたことがあります。
他には、海外からビデオ切り替え用のトランジションとかをダウンロードして増やす事も出来るのですが、ちょっとそこがどこからリンクが張られていたかを失念してしまいました。
ttp://nicowiki.com/?encode_tools
もう一つ。上記よりもこちらの方が一杯載ってます。
ttp://www.flowerjelly.com/blog/archives/2008/06/windowsmoviemaker_effect/
!!注意!!インストールする前に、自分の使っているWMMのバージョンに対応しているかどうかを、キチンと確認して下さい。
ちなみに私はMMDで書き出した解像度を変更せずに動画編集をして、そのままのサイズでムービーを書き出した後、エンコードソフトの方でサイズ変更をしています。
稀にWMMで書き出す時に投稿用のサイズにする事も有ります。
2011/5/11
ずっと迷っていましたが、動画作ってみました。これはブログなどからだと文字がつぶれて読めない事必至なので、外部呼び出し禁止にしてあります。
お手数ですが、興味のある方はクリックで飛んで下さい。