やってみなくちゃわからない
手描き・MMD MAD進捗状況専用報告所
PMXEditorで困った時とか
問題 窓の家出
対処法 大体『ウインドウ 画面外』で調べれば出て来る通り。該当ソフトクリック>タスクバーに出てきたアイコンロールオーバー時に上に出てくるポップアップ?上で右クリック>出てきたメニューで移動クリック>移動キー(矢印キー)どれか押す>何も押さないでマウス動かすとポインタについてくる
問題 プラグイン使おうと思ったら『容量が現在のサイズより小さい値です~』エラー
原因 表示枠に何も登録されていない対処法 全て登録する
足以外にIK作りたくなった時用覚え書き
元ボーン(A)IK用ボーン(A+)腕IKでの想定設定
A
親/子→通常の設定(肩なら親を上半身2、子を腕)
付与→回転 付与親A+
A+
親→従来の設定(肩なら親を上半身2/+を新たに作らない)
子→B+
IK
D+を複製(A+→B+→C+→D+の場合)
親→上半身2
子→相対0/0/0
Target D+
Link 上から逆順(C+→A+)
(ループとかその辺はトライ&エラーででいいやつ探す)
xismoで困った時に見るやつ
検索しても出てこなかったやつを自分が分かる為だけに書く記事(何かあった時に随時更新)
メッシュノード中で複数材質(シェーダ)使用時、
材質からの『その材質を使っている面選択』方法
プロパティウインドウ(対象化モディファイアとか出るやつ)内の
使用シェーダ欄から選択
(メタセコの様に材質ウインドウからでは選択できない)
モーフ関連
問題 モーフ作成時、候補のメッシュが見つかりません の対処法
(モーフ作成元のポリゴンを切った貼ったで弄っていないのが前提とする)
対処法 モーフ変形元のメッシュノードを選択しているので、変形後のノードを選択する
問題 xismoでは正しく動作していた合成モーフが一部動作していない(口は動いてるのに歯が追従しないなど)
対処法 xismo上で繋げたモーフ名を全て同じにする
※モーフの合成はスケマティックビューでinputとoutput繋げればできるが、すべて同じ名前にしないとxismo内ではマージされているのに外に持ち出したときにマージされていない扱いになる。
例)
×input あ(肌メッシュ) output 口あ(口内メッシュ) 歯あ(歯メッシュ)
○input あ(肌メッシュ) output あ口内メッシュ) 歯(歯メッシュ)
問題 xismoでは問題なく動いたのにエディタに持ってくると表示されないし挙動がおかしい
(割り当てカラーが白になっている非表示設定ではない)
対処法 ※x軸対象化の場合を想定
変形後のメッシュを移動させたときにx値がマイナスに食いこんだりしていて頂点数がおかしくなっている可能性が大なので、x値周りを確認して食いこんでいるときは直す
でもまあ大体直らないのでその壊れた変形後をガイドとして気を付けながら1から作りなおした方がいい(0勝2敗)
メッシュノード中で複数材質(シェーダ)使用時、
材質からの『その材質を使っている面選択』方法
プロパティウインドウ(対象化モディファイアとか出るやつ)内の
使用シェーダ欄から選択
(メタセコの様に材質ウインドウからでは選択できない)
モーフ関連
問題 モーフ作成時、候補のメッシュが見つかりません の対処法
(モーフ作成元のポリゴンを切った貼ったで弄っていないのが前提とする)
対処法 モーフ変形元のメッシュノードを選択しているので、変形後のノードを選択する
問題 xismoでは正しく動作していた合成モーフが一部動作していない(口は動いてるのに歯が追従しないなど)
対処法 xismo上で繋げたモーフ名を全て同じにする
※モーフの合成はスケマティックビューでinputとoutput繋げればできるが、すべて同じ名前にしないとxismo内ではマージされているのに外に持ち出したときにマージされていない扱いになる。
例)
×input あ(肌メッシュ) output 口あ(口内メッシュ) 歯あ(歯メッシュ)
○input あ(肌メッシュ) output あ口内メッシュ) 歯(歯メッシュ)
問題 xismoでは問題なく動いたのにエディタに持ってくると表示されないし挙動がおかしい
(割り当てカラーが白になっている非表示設定ではない)
対処法 ※x軸対象化の場合を想定
変形後のメッシュを移動させたときにx値がマイナスに食いこんだりしていて頂点数がおかしくなっている可能性が大なので、x値周りを確認して食いこんでいるときは直す
でもまあ大体直らないのでその壊れた変形後をガイドとして気を付けながら1から作りなおした方がいい(0勝2敗)
Aviutlでエラーが出た時の自分用メモ
検索すれば出るんだけども、それでも解決しない時もあるし…という自分だけ分かればいいやという要約版
[Warning]: Detected CTS duplication at frame ***
原因
タイムスタンプの重複がある(超要約)
対処法
XMedia Recode で当該動画を読み込み、カスタム・MP4形式で動画・音声共にコピーして書き出す
上記でダメな場合
MediaInfo でファイル内容を確認。映像と音声のモードが一致しているか確認。
揃っていない場合はCFR(固定)にした方がいいので、映像タブのフレームレートを30にして固定にする。
音声の固定化はまた壁に当たった時にでも。
**ファイルの読み込みに失敗しました対応していないフォーマットの可能性があります
原因(の中の一つ)
ファイル名にShift_JISに収録されていない文字が使われている
対処法
ファイル名を変える
[Warning]: Detected CTS duplication at frame ***
原因
タイムスタンプの重複がある(超要約)
対処法
XMedia Recode で当該動画を読み込み、カスタム・MP4形式で動画・音声共にコピーして書き出す
上記でダメな場合
MediaInfo でファイル内容を確認。映像と音声のモードが一致しているか確認。
揃っていない場合はCFR(固定)にした方がいいので、映像タブのフレームレートを30にして固定にする。
音声の固定化はまた壁に当たった時にでも。
**ファイルの読み込みに失敗しました対応していないフォーマットの可能性があります
原因(の中の一つ)
ファイル名にShift_JISに収録されていない文字が使われている
対処法
ファイル名を変える
|HOME|